じっくり学ぼう!世界と日本の戦争史が更新されたので

じっくり学ぼう!世界と日本の戦争史が更新されたのでお知らせいたします。
今回は19世紀前半で、ナポレオンが台頭し、国民国家における国民軍という機運が高まり、近代軍の創設が始まります。今までは傭兵などが主体で戦争が行われていましたが、国民国家では、国民軍がこれを防衛するとして、ここから近代戦争が始まります。
植民地でも現地vsヨーロッパという構図で戦争が起きていきます。
また、第一次バーバリ戦争(トリポリ、とりわけ海賊vsアメリカ)で、海兵隊が活躍し、アメリカ海兵隊讃歌でも一番の〜モンテズマの間から(米墨戦争)からトリポリの海岸まで(バーバリ戦争)〜という歌詞で当時の活躍が記されています。

ナポレオン戦争と中南米の独立【CGS 世界と日本の戦争史 第16回】
youtu.be/wevchJJy_K0

アメリカ海兵隊讃歌(日本語字幕バージョン)
youtu.be/YmPovnrdiw0

Comments